賃貸の間取り図の見方にはコツがある!理想の物件を見つけるには?

賃貸物件を探しているときに必ず見るのが間取り図です。皆さんは、どこに注意をして間取り図を見ていますか?

部屋の広さや収納、トイレ、お風呂など見るべき点はいろいろあるのですが、細かい部分までしっかり見ておかないと、内見のときに重要な部分を見逃してしまうかもしれません。

また、間取り図=建築図ではないため、実際の物件とは違う点もあることから、内見前にしっかりチェックしておく必要があります。

そこで、基本の間取り図の味方と、チェックすべきポイントについて詳しく解説します。理想の部屋を探したい!と物件情報をチェックしている人はぜひ参考にしてください。

お部屋タイプによる間取り図の違い

まずは間取りの基本を覚えていきましょう。1K、1DKなどお部屋のタイプによってどのような間取りが一般的なのか、簡単に説明します。

1Rはキッチンと部屋の仕切りがない

1Rはワンルームの略です。お部屋とキッチンの間に仕切りはありません。お風呂はユニットバスであることが多く、ある程度広い物件でないとバス・トイレは別になりません。

1つの部屋の中にすべてがあるので、冷蔵庫や洗濯機を置く場所がどこか、確認した方が良いでしょう。洗濯機置き場が部屋の中ではなくベランダになっている場合があります。

1Kはキッチンが別

Kはキッチンのことです。1つの部屋とキッチンがあるという意味なので、部屋とキッチンの間に仕切りがあります。

1DKはダイニング付き

Dはダイニング(食堂)のことです。ダイニングキッチンは4.5畳以上の広さがあるので、キッチンにテーブルや椅子を置いて食事ができます。

1LDKはリビング付き

Lはリビングのことです。リビング、ダイニング、キッチンをあわせて8畳以上の広さがあります。

間取り図の見方の基本

それでは、実際の間取り図で見るべき情報はどこか、チェックしておきましょう。

方角で日当たりをチェック

窓のある方向がどの方角かによって、太陽の光が入ってくる時間帯が違います。

  • 日中の日当たり重視の人は南向き
  • 朝の日差し重視の人は東向き
  • 午後洗濯物を干したい人は西向き
  • 仕事や勉強など落ち着いてしたい人は北向き

など、それぞれ方角によって快適ポイントが違います。

どの時間帯の日差しを重視したいかによって方角をチェックしましょう。

占有面積をチェック

部屋の面積は、「6畳」など畳数で書かれている場合と、「35㎡」など㎡で書かれている場合があります。ちなみに1畳分の広さは約1.62㎡です。

窓の位置、形

間取り図は平面図なので正面から見た窓の大きさはわかりませんが、窓の形はある程度わかります。窓には引き戸と開き戸がありますので、間取り図に書かれている図で判断します。窓だけの場合は引き戸、1/4円が書かれていれば開き戸です。

また、窓の位置も重要です。窓は数が多いほど通気性が良くなりますが、1Kや1DKですと1カ所しかない場合があります。

洗濯機置き場

洗濯機置き場が室内にあるか、それともベランダにあるかチェックします。1R、1Kは外にあることも多いので、室内で洗濯したい人は要チェックです。

間取り図の用語

その他、知っておきたい間取り図の用語についてもまとめました。

用語 意味
S/SR サービスルームの略で、窓がなく建築基準法で決められた基準に達していない部屋。多くは納戸として使われる場所です。
UB ユニットバスの略。ユニットバスは、床、浴槽、壁と天井が一体になっているバスルームのことです。本来はトイレとお風呂が一緒、と言う意味ではありません。
WC/T トイレの略
CL クローゼットの略
WCL/WIC ウォークインクローゼットの略。人が中に歩いて入れる広さのある大型のクローゼットのことです。
SB シューズボックス(靴箱)の略
SCL/SIC シューズインクローゼットの略。玄関の横に作られたスペースで靴のまま入れます。
UT ユーティリティテラスの略。キッチンや洗面所と床で繋がっている半屋外スペースのことです。洗濯物を乾かしたり、ゴミ置き場として使われます。
PS パイプスペースの略。パイプシャフトと呼ばれることもあります。水道管やガス管のためのスペースで水回りの近くにあることが多いです。
MB メーターボックスの略。電気やガス、水道などのメーターを集めたスペース。検針がしやすいように、玄関脇など屋外に作られていることが多いです。
R/冷 冷蔵庫の設置スペース
W/洗 洗濯機置き場

理想の間取りを選ぶポイント

間取り図の見方はおわかりいただけたと思いますが、間取り図を漠然と見ていてもなかなか理想の物件は見つかりません。自分が住みたい部屋なのかどうかをチェックするポイントについてもお話しします。

自分が重視する優先順位を決める

住みたい部屋の条件の中で、何を重視したいのか、順位をつけていきましょう。

  • トイレとお風呂は絶対に別になっていないとイヤ!
  • 料理が好きなのでコンロはガスコンロで2口欲しい。
  • ものが多いので、収納が充実した部屋がいい。
  • ものは少ない、大きなソファを置きたいからとにかく広い部屋がいい。
  • 隣の人の音が気になるので角部屋がいい。
  • 靴をたくさん持っているので広い玄関がいい。

など、具体的な条件を決めておくと、理想の物件を探しやすいです。

部屋の形も重視

同じ広さでも、部屋の形によって使い勝手が違ってきます。正方形、長方形などがありますが、自分がおきたい家具によって、また、どのように部屋を使いたいかによって適した形があります。

正方形は意外に使いづらく、家具をおくと手狭に感じることもあります。窓の位置、収納の位置などもよく見て、その前には家具が置けなくなることを考慮して、部屋の形を選びましょう。

収納スペースのチェック

収納スペースが十分にあれば、別に棚などを買わなくても済みますし、部屋を広く使うことができます。自分の荷物の量と収納スペースの広さがあっているのか、よく確認してください。

また、収納のドアが引き戸なのか開き戸なのかによっても使い勝手が違います。

水回りのチェック

ユニットバスとは構造上の記載なので、先ほど一覧で説明した通り、トイレとお風呂が別になっていることもあります。別がいい人は、ユニットバスという言葉に惑わされないようにしてください。

洗面台やキッチンの広さなど、自分が求める条件似合っているかも確認しましょう。

玄関の広さ、位置

玄関の広さ、下駄箱が付いているか、なければ靴おきを置けるのかどうか、その他収納スペースなども合わせてチェックします。

それから玄関から居室の間に廊下やキッチンなどがあるかも確認します。ない場合はドアを開けた時に部屋の中が丸見えになる可能性があります。

動線のチェック

動線とは部屋の中でどう動くか、人が動く経路のことをいいます。家事動線、生活動線などいくつかの動線がありますが、やはり重視すべきは家事動線でしょう。

たとえば料理を効率的に行うにはどこに冷蔵庫があるとよいかを考えたり、洗濯するときにハンガーや洗濯バサミなどを置く場所が洗濯機周りにあるか、などをチェックします。

柱の有無

数字だけを見たら広い部屋でも、柱の位置によっては非常に使い勝手の悪い部屋があります。

たとえば同じ35㎡の部屋でも、柱のないすっきりとした部屋ならまるまる使えます。しかし柱が内側に出っ張っている部屋では、その場所には物が置けません。しかし占有面積は一緒です。広さだけでなく、ものが置けるのかという視点でもチェックしてみてください。

間取り図だけで物件を決めてはいけない!

間取り図は建築図面とは違います。不動産会社には建築図面がないため、大きさなどを測りつつ平面図を作っているのです。ですから、実際に部屋を見に行くと、間取り図と違うということがしばしば起こります。

間取り図はイメージ図

間取り図は、本物と全く違うということはないにせよ、建築図面ではありませんので、あくまでもイメージ図だと思ってください。間取り図だけで契約を決めるのではなく、必ず実物を見て間取り図との違いなどを確認しましょう。

間取り図で縦のサイズはわからない

間取り図は平面図ですから、正面から見た時の縦のサイズはわかりません。天井の高さ、窓の床からの高さなどは実際に見てみるしかないのです。

たとえば、広い部屋だからいいなと思ったけれど、実際に行ってみたら思いのほか天井が低く圧迫感があった、ということもあります。

まとめ:間取り図の見方を知ってから実物を見てみよう

間取り図は、部屋の広さやトイレ、お風呂、キッチンなどの配置を表した平面図で、建築図面と全く同じではありませんが、部屋の様子は大体把握できます。

方角や窓の位置、動線などをチェックしながら、自分が理想とする部屋はどんな部屋なのか、重視したいポイントを中心に見てみてください。

本物の部屋は間取り図とイメージが違うこともありますので、間取り図で全体像を把握しつつ、内見をすると良いでしょう。